シモンです!
当ブログでは、シエンタのアウトドアカスタマイズの例をいくつか掲載しています。
私はしがないサラリーマンですが、ブログのおかげで小遣いなしの生活ができています。
サラリーマンの平均小遣いは3万円だそうですが、私は小遣いありません(汗)
読者にむけた記事を書いて収益がでれば、自分の趣味に使ったり、投資したり、カスタマイズ費用への補填ができたります!
私よりもこだわったカスタマイズをしている方はいるのに、発信をしたり収益を上げている方は少ないように感じます。
カスタマイズを多くの方に見ていただき、そこから収益を発生させて、その分また車のカスタマイズ費用に充てることができれば・・・?
より良いマイカーライフを送れると思いませんか?
本記事では、趣味から利益を得てまた趣味に再投資!というとても良いループを作る方法をお教えします。
昔と違って、ブログやホームページは簡単に持つことができる時代になりました。
趣味から副収入をという今の時代にあった方法と思いますので、興味のある方の参考になればと思います。
ブログ始めるのは簡単。2つのポイント。
ブログを始めるには、大きく2つポイントがあります。
1つは、レンタルサーバー契約。もう一つはASPとの契約です。
レンタルサーバー費用は月1,000円程度、ASPとの契約は0円です。
何か商品を在庫するようなリスクはないので、転売と違って超ローリスクで開始・運用できる副業です。
月1,000円のサーバー代以上に稼ぐことができれば、そこからはすべて利益となります。
①レンタルサーバー契約
ブログでお金を稼ぐには、母艦である自分のブログを持つ必要があります。そして、ブログを持つには、まずレンタルサーバー契約が必要です。
レンタルサーバー契約は、マンションの部屋を借りる感覚に似ています。
世の中にサーバーは無数にありますが、多くのブロガーが使っているものを選んだ方が良いです。
安心感というものもありますが、ネット上に有名サーバを使った例は無数にあり、どこかでつまづいても調べれば答えが見つかるので、専門家が横にいてくれないとできない・・・ということになりにくいです。
もし分かりにくかったら私にコメント下さい。無料でお応えしますよ。
ブロガーに有名なサーバーは、エックスサーバー 、ConoHa WING
この2つであれば、有名ブロガーも愛用しているサーバーなので問題ありません。
ちなみに私はエックスサーバー を使っています。
ブログは、上位表示するまで最低3〜6ヶ月かかるのが通常であるため、レンタルサーバーはどこのモノを選ぶにしても1年契約でスタートするのがコスパが良いと思います。
レンタルサーバー候補①:エックスサーバー
【費用・特徴】
初期費用 | 3,300円 |
---|---|
月額料金 | 880円(※キャンペーン時) 通常時は1,100円(X10プラン) |
1年利用想定 | キャンペーン時は、10,560円。 通常13,860円(X10プラン) |
特徴 | 国内シェアNo1のド定番。運用サイト190万件の安心感。国内最速サーバー。 |
ドメイン | 契約中は1件永久無料(X10の場合.com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog) |
エックスサーバー は、運営歴が長く信頼性・安心感抜群のレンタルサーバーです。
WordPressブログの運営にエックスサーバー を使っている人はかなり多く、運用サイトが190万件を突破しています。(2021年6月現在)
使用している人が多いため、ネット上に設定やトラブル対応など分からない点などを調べやすいのも特徴です。私も当時ブログを始めたばかりで色々と調べてエックスサーバー にたどり着きました。初心者におすすめのレンタルサーバーです。
更新は、「1ヶ月(自動更新のみ)」「3ヶ月」「6ヶ月」「12ヶ月」「24ヶ月」「36ヶ月」から選択できます。
\ まずは、10日間の無料お試し! /
レンタルサーバー候補②:ConoHaWING
上記画像は、両方ともConoHa WING 公式から取得したもの。同じTOP画面で切り替えできるのですが、何故か片側はアニメ推し。。
【費用・特徴】
初期費用 | 0円 |
---|---|
月額料金 | 836円~ |
1年利用想定 | 11,292円(Wingパック利用・ベーシックプラン) |
特徴 | ブロガーが使いたいレンタルサーバー、WordPress利用者満足度、サポートデスク対応満足度 がNO1 |
ドメイン | 契約中は2件永久無料(※WINGパック契約中) |
ConoHa WING は、ブロガーが使いたいレンタルサーバーNo1です。その他、運営会社が大手のGMOなので、レンタルサーバーが急になくなることがないので安心できます。
実際に有名ブロガーも複数ConoHa WING を推しており、今から契約するならこちらのレンタルサーバーが一番熱いかも知れません。
初期費用無料、プレミアム以上のプラン12ヶ月以上利用で、ドメイン名を料金内で2つ取得可能です。
もう一つブロガー界隈で有名なmixhostというサービスを入れて値段比較しても、月額費用も安いのでお勧めです。
\ 今すぐお申し込み /
とりあえず、レンタルサーバー契約は以上の2つから選んでいれば問題ないです。
②広告業者との契約
さて、レンタルサーバーとの契約が済んだら、あとは広告業者との契約です。契約は無料ですので、とりあえず全部登録してからサイト構成を考える、で全く問題ありません。
収益に繋がる広告は、大まかに3つの種類に分けられます。
- Amazon・楽天・Yahooの商品紹介のための契約(※初心者一番簡単!)
- ASPと契約 ※高単価!だけど難しい。
- Googleと契約 ※アクセス数が必要
です。順番に解説します。
①Amazonと楽天とYahooショッピング経由でものを売る
まず一番簡単に稼ぎやすい広告を紹介します。ホームページやブログなどを見た際、以下のような商品紹介を見たことないですか?
実はこれが広告です。
ここから紹介した商品を、誰かが購入してくれた場合に収入を得ることができます。
Amazon、楽天、Yahooショッピングは非常に多くの方が利用しており、自分が買った車のパーツを紹介しやすいのでまず登録すべき広告です。
商品によってもらえる収益は変わってきますが、例えば単価が安いシールを1つ売れても数十円の利益にしかなりません。
逆に単価が高いものが売れたとしても、Amazonの場合だと1,000円の上限といった一定のルールがあります。
過去には私の記事経由で80万のロレックスが売れたことがあり、一撃で8,154円の広告収入を経験したこともあります。(※ゴリゴリブログって別サイトです)
これはこれで奇跡なので嬉しいですけど、もっとくれよ・・・って感じです。Amazonでなかったことと、在庫リスクがないので良いのですがね。
これは奇跡なので、狙ってもおこせません。自分で購入して良かったものを地道に紹介していきましょう!
現に、私のサイトでは最近のPayPayブームもあってか、Yahooショップで紹介した商品を買う人も増えています。
塵も積もればなんとやらで、数十円数百円の紹介案件が100件あれば5,000円〜50,000円くらいは稼ぐことが可能です。
Amazon、楽天、Yahooにそれぞれ登録をしてもいいのですが、初心者の場合、もしもアフィリエイトに登録すると一気に3社の商品を登録できるようになるのでオススメです。収益も各社ではなく、もしもアフィリエイト経由で入金されますので管理もしやすいです。
車のパーツでいけば、一番紹介しやすい広告なのでブログの準備と並行して先に登録しておきましょう。
\ 今すぐもしもアフィリエイトに無料登録! /
②ASPと契約して、高単価のアイテムを売る。
2つ目は、ASPとの契約です。こちらは、いわゆるアフィリエイトという手法です。
ASPとは、アフィリエイトサービスプロバイダーの略です。
ASP業者はいくつかありますが、その目的は、
自社製品サービスを売りたい企業と、商品紹介・販売で収益を得たいブログ・ホームページ運営者をマッチングすること
にあります。
また、自分が紹介したい商品があるかどうか?が重要です。
ASPはいくつかありますが、全て無料なので登録してみて自分の紹介したい商品があるか確認してみましょう。
ASP最大手:A8ネット
泣く子も黙るAPS界の王者。アフィリエイトするなら、A8.net を登録しておけばとりあえず問題なし!くらい最重要ASPです。
累計広告主数は21,000社以上、登録しているサイト数は300万サイト以上。
ASP会社として実績や信頼があるため、アフィリエイトを行うほとんどの人が登録しています。
A8ネットで【自動車】と検索すると、52件の広告案件がありました。
カーリースやタイヤのサブスク、保険や中古車販売、ルームミラーなどの商品があり、
高単価なもの・広告料の多さからまず登録をしておくべきASPです。
\ 今すぐA8ネットに無料登録! /
アクセストレード
アクセストレードは、アフィリエイトサービスを2001年から運営している信頼性のあるASPです。
アクセストレードで、【自動車】で検索すると14件の案件がありました。
案件数としては少ないのですが、お勧めな理由があります。
それは、
アクセストレードに登録した方の3ヶ月目の平均報酬が、15,000円あるという事実があるから、です。
はじめたばかりの3ヵ月という期間で稼げる理由は、アクセストレードにセルフアフィリエイトができる「アフィバックモール」というものがあるからです。
これは、はアクセストレードのパートナーになれば、どなたでも利用できます。
アフィバックモールで購入したものは、セルフアフィリエイトとして報酬を獲得することができます。
まずは、自分が紹介したい車の部品やサービスなどがあった場合、アフィバックモールで購入・申込みましょう。
その商品やサービスの内容や利用した感想をあなたの記事として書くところからアフィリエイトをはじめることができます。
自分で購入してセルフ報酬を受け、それを元に読者に訴求するブログ記事が書ける一石二鳥な仕組ですね。
\ 今すぐアクセストレードに無料登録! /
バリューコマース
バリューコマースは、累計広告主数7,400社以上、累計登録サイト数930,000サイト以上の大きなASPです。
【自動車】で検索すると、14件の広告案件がありました。中古車販売や、保険についてがメインです。
1つ面白そうなのが、ハイエース専門のカスタム会社の広告がありましたね。
バリューコマースで特徴的なのは、LinkSwitchという機能があることです。
他のASPにはない機能なので、こちらも必ず登録しておきましょう。
LinkSwitchは、各サイトを直接アフィリエイト化できる機能です。
ぶっちゃけ車のアフィリエイトだけだと今の所必要ありませんが、後々凄い機能と感じていただけると思うので、先に登録しておきましょう。
\ 今すぐバリューコマースに無料登録! /
AFB
AFBは、2006年から続いているASPで、99万サイトの登録があり、50万以上の高収入パートナーからの支持率No1のとなっています。
高額アフィリエイターからの満足度が高いのが特徴ですね。
afbには面白いサービスがあり、自分で記事を書いて報酬をもらったり、欲しい記事を購入するサービスがあります。
【自動車】で検索すると、自動車保険に関する記事が出てきました。
車の保険について詳しい方は登録して記事を書いても面白いかも知れません。
逆に自分のブログに購入した車の保険記事を掲載するのもありですね。
\ 今すぐafbに無料登録! /
他にもいくつかありますが、これまでのASPを登録していればまず網羅できているはずなので問題ありません。
③Googleアドセンスに登録して広告収入を得る。
1番最後は、あのGoogleさんです。
Googleは、Googleアドセンスという広告サービスを行っています。これまでの2つと違って商品を売るのが目的ではなく、クリックされれば広告料が入ってくるという仕組になっています。
こちらですね。クリックすると広告主のサイトにダイブします。
この広告は、ブログに来たユーザーによって表示される内容が自動的に変わります。
私のサイトでいえば、トップの左上に貼ってあるスポンサーリンクとなっている部分ですね。
登録は無料なのですが、最近はGoogleの審査が通りづらいと聞いています。
アクセス数が少ないと広告料も10円とかなので、お金を稼ぐ!には適した広告ではないかも知れません。
まずは10記事程度ご自身のカスタマイズ記事を書いたあとに審査に出してみてはいかがでしょうか?
まとめ
以上、車カスタムの費用をブログで稼ぐ方法でした。
まとめますと、
- エックスサーバー 、ConoHa WING いずれかでレンタルサーバー契約をし、ブログを始める
- ブログができたら、もしもアフィリエイトに登録して、Amazon・楽天・Yahooの商品を紹介して収入を得る
- A8.net に登録して高単価広告を狙う
- Googleアドセンスに合格してクリック課金型広告を導入する
いかがでしょうか?ブログ運営等の細かい内容については、また別の記事を書きたいと思います。
以上!
ワーワー言うとります。
お時間です。
さようなら。
コメント